メニュー

副院長ブログ

Oasis Live ‘25 〜Tokyo Vibes In The Area〜 (2025.11.02更新)
無事にオアシスの日本公演が終わりました。余韻に浸りながら、まだ現実に戻って来られない日々を過ごしています。   この25年間、イギリスでオアシスを観ることが人生の一つの目標でした。8月にウェンブリ… ▼続きを読む

Oasis『Definitely Maybe』(1994) (2025.10.13更新)
いよいよ再結成ライブ「Oasis Live '25」東京公演が近づいてきました。いよいよ日本中のオアシスファンが待ち侘びた瞬間です。   オアシスは、私にとって特別な存在です。中学2年生… ▼続きを読む

GLP-1ダイエット成功の鍵 〜リバウンドを防ぐ4つのポイント〜 (2025.10.12更新)
GLP-1受容体作動薬(マンジャロやリベルサスなど)を使用したダイエットの減量効果は顕著で、日々の診療を通じてその効果を強く実感しています。糖尿病で通院中の患者さんは、薬を中止した後も定期的なフォロー… ▼続きを読む

若年者も要注意!高血圧の裏に潜む原因 〜二次性高血圧について〜 (2025.10.09更新)
高血圧症は、生活習慣病として広く知られ、定期健診で初めて指摘されることの多い疾患です。慢性的に血圧が高い状態が続くと、血管に常に強い負荷がかかり、その結果、血管がダメージを受け、動脈硬化を促進してしま… ▼続きを読む

2025年9月の1枚 (The Kinks) (2025.09.22更新)
The Kinks  「The Kinks Are The Village Green Preservation Society」(1968)    気温が少しずつ下がり、秋の訪れを感じる季節に… ▼続きを読む

当院の臨床データ:マンジャロが効く人と効きづらい人、効果の違いを生む要因とは? (2025.09.18更新)
当院のダイエット外来では、GLP-1受容体作動薬「マンジャロ(一般名:チルゼパチド)」を減量目的で使用する患者さんが増えています。マンジャロは、肥満症の保険適応を持つ「ゼップバウンド」と同一成分で、S… ▼続きを読む

知っておきたい高血圧管理:JSH2025のポイントと私見 (2025.09.06更新)
先日、日本高血圧学会より「高血圧管理・治療ガイドライン2025(JSH2025)」が発表されました。日本の高血圧者は約4,300万人といわれています。放置しておくと動脈硬化が進行し,脳卒中や心臓病,腎… ▼続きを読む

故郷の海が紡ぐ再会の物語:『やがて海になる』に込めた第二の青春 (2025.09.05更新)
沖正人監督の最新作『やがて海になる』が満を持して公開となり、先日、八丁座で鑑賞してきました。中国新聞の特集記事を読み、期待に胸を膨らませながら臨みましたが、その予想を遥かに超える深いストーリーと情感に… ▼続きを読む

なぜ食欲が抑えられない?その原因とは? (2025.08.24更新)
「つい食べすぎてしまう…」「食欲が止まらない!」  ダイエット外来でよく耳にするのは、食欲にまつわる切実な悩みです。過度な食欲や空腹感は、ただの「意志の弱さ」ではなく、生理的・心理的・環境的な要因が… ▼続きを読む

GLP-1受容体作動薬はSGLT2阻害薬を超える薬剤となり得るか? (2025.08.11更新)
これまで当ブログで何度か取り上げてきたGLP-1受容体作動薬ですが、近年さまざまな大規模臨床研究が報告されています。今回ご紹介するのは、米国で行われたセマグルチド(オゼンピック)とエンパグリフロジン(… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME